ホーム > 比較日本文化研究 7

比較日本文化研究 7

比較日本文化研究 7

国際的・学際的視野からの日本文化研究・人間文化研究のための研究・交流の場となることを目指して創刊。年刊。

著者 比較日本文化研究会
ジャンル 定期刊行物
シリーズ 雑誌 > 比較日本文化研究
出版年月日 2003/05/20
ISBN 9784894899070
判型・ページ数 A5・176ページ
定価 本体1,500円+税
在庫 在庫あり
 

目次

戦争と民俗学
  柳田国男と中山太郎の実践をめぐって 川村邦光

「一視同仁」というはてしなき旅路
  雑誌『朝鮮』に見る近代日韓関係の精神史的考察 井上厚史

日本とバスクの家名比較
  屋号と「家の名」について 梶田純子

学校教育とパフォーマンス
  明治・大正期の学校劇をめぐる論争を中心に 畑中小百合

患者はいかにして遺体となるのか
  病院における死をめぐる文化人類学的考察 中本剛二

[講演]
近代日本のフィールドワーク私見 小熊英二

執筆者紹介
比較日本文化研究会 設立の趣旨・編集方針
比較日本文化研究 』投稿要領
比較日本文化研究会会則
第七回研究会
既刊号紹介

このページのトップへ

内容説明

国際的・学際的視野からの日本文化研究・人間文化研究のための研究・交流の場となることを目指して創刊。年刊。

 

**************

 

 

《執筆者紹介》(掲載順)

(a生年 b所属 c主要著書・論文 d専攻)

 

川村邦光(かわむら くにみつ) a一九五〇年 b大阪大学教授 c『憑依の視座』(青弓社、一九九七年)、『<民俗の知>の系譜』(昭和堂、二〇〇〇年) d宗教学・近代文化研究

 

井上厚史(いのうえ あつし) a一九五八年 b島根県立大学助教授 c「日韓関係における蔑視感の変容」(河宇鳳『朝鮮実学者の見た近世日本』ぺりかん社、二〇〇一年) d日本思想史・日韓関係史

 

梶田純子(かじた じゅんこ) a一九五七年 b関西外国語大学助教授 cLOS PUEBLOS Y LAS CASAS EN "CASERIO" DEL PAIS VASCO Y EN "IE" EN JAPON ──ESTUDIO COMPARATIVO Y ANALITICO DE "YAGO" O NOMBRE DE CASA 関西外国語大学出版 d民俗学・文化人類学

 

畑中小百合(はたなか さゆり) a一九七三年 b大阪大学大学院博士後期課程 c「「癒し」の構造──現代日本の“病”と“治療”をめぐって」(『日本学報』第18号、一九九九年)、「一九五〇年代の学校劇の展開│生活綴方運動とのかかわりから│」(『日本学報』第21号、二〇〇二年) d文化人類学・民俗学

 

中本剛二(なかもと ごうじ) a一九七一年 b大阪大学大学院博士後期課程 c「医療現場における他者性の変容──ターミナル・ケアをめぐる医療人類学的考察」(『日本学報』第20号、二〇〇一年) d文化人類学・民俗学

 

小熊英二(おぐま えいじ) a一九六二年 b慶應義塾大学助教授 c『単一民族神話の起源』新曜社、一九九五年、『<日本人>の境界』新曜社、一九九八年 d歴史学・社会学

 

このページのトップへ