ホーム > 書籍検索
書籍検索
書名 | 民族表象のポリティクス |
---|---|
副書名 | 中国南部における人類学・歴史学的研究 |
概要 | 文字、人物、施設、シンボルなど多様な表象は、民族文化を生産し、流通・消費させる磁場である。民族文化変容のダイナミクス。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学集刊 |
著者 |
塚田 誠之 編 |
ISBN | 9784894891241 |
出版年月日 | 2008/03/24 |
本体価格 | 本体5,000円+税 |
書名 | 日本人の中国民具収集 |
---|---|
副書名 | 歴史的背景と今日的意義 |
概要 | 戦前、様々な形で収集された玩具や民具。今日の物質文化や歴史研究の方法から、収集活動を分析・再評価、研究史の空白を埋める作業。 |
ジャンル |
人類学 歴史・考古・言語 報告書・報告論集 |
シリーズ |
アジア研究報告シリーズ |
著者 |
芹澤 知広 編 志賀 市子 編 |
ISBN | 9784894898059 |
出版年月日 | 2008/03/24 |
本体価格 | 本体2,000円+税 |
書名 | 文化の政治と生活の詩学 |
---|---|
副書名 | 中国雲南省徳宏タイ族の日常的実践 |
概要 | 国家と民族の対峙を、抵抗や服従の観点ではなく、歴史や文化からの引き剥がしに対する人々のしなやかな「実践」の立ち位置を描く。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
長谷 千代子 著 |
ISBN | 9784894891234 |
出版年月日 | 2007/12/15 |
本体価格 | 本体6,000円+税 |
書名 | 東南アジア年代記の世界 2 |
---|---|
副書名 | 黒タイの『クアム・トー・ムオン』 |
概要 | 社会主義革命を経た年代記継承の有為転変をフィールドで追い、東南アジアの少数民族の波乱の歴史をたどる。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 |
著者 |
樫永 真佐夫 著 |
ISBN | 9784894897281 |
出版年月日 | 2007/11/10 |
本体価格 | 本体800円+税 |
書名 | 韓国サーカスの生活誌 |
---|---|
副書名 | 移動の人類学への招待 |
概要 | 外部社会との関係や内部統制、団員の個性・人生観などを、天幕生活の内側から見つめ、韓国の人と社会の特質に鋭くせまる。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
アジア・グローバル文化双書 |
著者 |
林 史樹 著 |
ISBN | 9784894891173 |
出版年月日 | 2007/10/30 |
本体価格 | 本体2,500円+税 |
書名 | モンゴルとイスラーム的中国 |
---|---|
副書名 | 民族形成をたどる歴史人類学紀行 |
概要 | イスラーム系10民族が住む中国西北部。その「イスラーム的中国」をモンゴルの視点から見、現在の民族構図を作った歴史をたどる。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
アジア・グローバル文化双書 |
著者 |
楊 海英 著 |
ISBN | 9784894891166 |
出版年月日 | 2007/05/25 |
本体価格 | 本体3,000円+税 |
書名 | タイ山地一神教徒の民族誌 |
---|---|
副書名 | キリスト教徒ラフの国家・民族・文化 |
概要 | 亡国、改宗、移住といった歴史的経験を通し、ラフの人々の得た救済観や民族・文化・国家観。民族とは何か、に鋭く迫る。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
片岡 樹 著 |
ISBN | 9784894891111 |
出版年月日 | 2007/02/20 |
本体価格 | 本体6,000円+税 |
書名 | 中国江南農村の神・鬼・祖先 |
---|---|
副書名 | 浙江省尼寺の人類学的研究 |
概要 | 華中の尼寺という新たなフィールドに密着。尼僧や信徒の日常生活から、人びとの他界観を摘出。従来のモデルとは異なる観念を提示。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
銭 丹霞 著 |
ISBN | 9784894891128 |
出版年月日 | 2007/02/20 |
本体価格 | 本体5,000円+税 |