サイトポリシー
ご注文方法
お問い合わせ
当事者双方への聞き取り、裁判記録との照合という作業から、法的な賠償と和解や赦しの間にわだかまる現実を描く。
詳細な事例調査や個人史から食の変貌を追い、庶民の日常と変化をたどる。ミクロな視点からマクロな社会史を描く、貴重な論考。
激動する中国現代史の波に翻弄されながらも原点からそれず、懸命に生き、学び、考え続けた一学者の思索の記録。
教育を通した自立というストーリーではなく、抑圧の日常から「明日」へという選択の「多様な束」を描く(3月下旬店頭に)
ASD症状を持つ本人や医療従事者らの日常会話データをもとに、そこに潜む「まなざし」と「ズレ」の様相を解析。(3月下旬店頭に)
伝統の保持と近代化の狭間で踊り手たちが伝承してきたプロセスを、古文書の渉猟と彼らの語りから立体的に解明。(3月下旬店頭に)
戦争や紛争を逃れた人びとは、ここで国籍を得、生きている。統計資料や世帯調査などから多様な生活の実相に近づく(3月下旬店頭に)
アフリカの奥地で、巨大な石油企業の闇に敢然と立ち向かった村人たち。虐殺は再び起こり、村は消滅する。だが、著者の中で戦いは、、
数多のエピソードで描く人類学の裏面史。そこには、文字通り熱い探究の「血」が脈々と流れ、受け継がれている。
2024.11.18
孫文「大アジア主義」講演100周年記念
2024.05.21
2023年度日本モンゴル学会・モンゴル国大使賞
2024.04.03
第34回南方熊楠賞
日本台湾交流協会の表彰
2024.01.07
2023年度の小社刊行書籍に対する各種の学術的受賞情報です。
2024.01.05
2023年の発行書籍および2024年3月までの刊行予定
2023.03.10
『ギリシャの音楽、レベティコ』オンライン書評!
2023.01.09
『ギリシャの音楽、レベティコ』関連の索引と音源サイト
2022.04.25
出版助成への対応につきまして
学会の研究大会に際しての小社の特別販売につきまして
2022.03.30
アマゾンでの在庫切れ・不当な高額表示がされている件につきまして
日本・モンゴルの共同編集による研究誌
人間の「罪と罰」に迫るドキュメント
食卓から現代中国70年の変貌を探る
ウチナーンチュは世界を翔ける
師を語り、著作の行間を語る自伝的エッセイ
台湾先住諸族の社会・文化研究誌。
精霊に守られた伝統社会の幸福と文明の暴力
「持続可能な自立」を目指す生き方
「スペクトラム」という「曖昧」さに挑む
個人や家族の暮らしから中東の今を見つめる
インドネシア芸能の源流を探る
壁?境界?内と外の違いってなんだろう!
もうひとつの韓流、絵本の魅力を探る
人と組織とその営為でたどる人類学の百余年
制度/イデオロギーと実践の脱家族的相対化
「華人」という自意識の誕生はいつか
〒114-0014
東京都北区田端4-14-9
TEL:03-3828-9249
FAX:03-3828-9250