ホーム > 書籍検索
書籍検索
書名 | せめぎあう宗教と国家 |
---|---|
副書名 | エチオピア 神々の相克と共生 |
概要 | 三つのセム系宗教に土着宗教がモザイクを呈するエチオピア。古くて新しい「国」における多層な民族・宗教の「今」を繙く。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学集刊 |
著者 |
石原 美奈子 編 |
ISBN | 9784894891944 |
出版年月日 | 2014/02/20 |
本体価格 | 本体5,000円+税 |
書名 | インドにおける代理出産の文化論 29 |
---|---|
副書名 | 出産の商品化のゆくえ |
概要 | 身体の商取引とケアワークが一つの母胎に顕在する代理出産。メディカル・ツーリズムの一大拠点となったインドの現実を見つめる。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 |
著者 |
松尾 瑞穂 著 |
ISBN | 9784894897601 |
出版年月日 | 2013/10/25 |
本体価格 | 本体700円+税 |
書名 | 東南中国における伝統のポリティクス |
---|---|
副書名 | 珠江デルタ村落社会の死者儀礼・神祇祭祀・宗族組織 |
概要 | 祭祀や儀礼は、国家と村落に生きる人々とのインタラクションの所産である。歴史と現在における双方向の力学を動態的に分析。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
川口 幸大 著 |
ISBN | 9784894891524 |
出版年月日 | 2013/03/30 |
本体価格 | 本体6,000円+税 |
書名 | 生き残れ! 日本の職人文化 |
---|---|
副書名 | 日本の鍛冶屋をフィールドワーク |
概要 | いつの間にか姿を消してしまう業種・業態は多い。その理由は何か。生き残っている店のフィールドワークから現代社会を見る。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
京都文教大学 文化人類学ブックレット |
著者 |
齋藤 貴之 著 |
ISBN | 9784894897694 |
出版年月日 | 2013/03/30 |
本体価格 | 本体600円+税 |
書名 | 自然災害と社会・文化 10 |
---|---|
副書名 | タイのインド洋津波被災地をフィールドワーク |
概要 | 調査地で直面した津波。村落社会で起きた事象から災害の多面性・長期性を詳細に描き、社会の防災力を考察。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
京都文教大学 文化人類学ブックレット |
著者 |
小河 久志 著 |
ISBN | 9784894897687 |
出版年月日 | 2013/03/30 |
本体価格 | 本体600円+税 |
書名 | フィールドワーク2.0 8 |
---|---|
副書名 | 現代世界をフィールドワーク |
概要 | グローバル化・メディア化・個人化という21世紀社会では、もはや「民族文化」を対象とした人類学は成立しない。新たな方法を提言。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
京都文教大学 文化人類学ブックレット |
著者 |
佐藤 知久 著 |
ISBN | 9784894897700 |
出版年月日 | 2013/03/30 |
本体価格 | 本体800円+税 |
書名 | ウズベキスタンの聖者崇敬 |
---|---|
副書名 | 陶器の町とポスト・ソヴィエト時代のイスラーム |
概要 | 70余年のソ連時代を経て、何が変わり、何が変わらなかったのか。生産・生活の現場から克明にたどる。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
菊田 悠 著 |
ISBN | 9784894891883 |
出版年月日 | 2013/02/20 |
本体価格 | 本体6,000円+税 |
書名 | 台湾における民衆キリスト教の人類学 |
---|---|
副書名 | 社会的文脈と癒しの実践 |
概要 | 東アジア比較の視点で、台湾のキリスト教布教の実際を分析。真耶穌教会の事例から民衆キリスト教に共通する「癒し」の位相を探る。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
藤野 陽平 著 |
ISBN | 9784894891869 |
出版年月日 | 2013/02/20 |
本体価格 | 本体5,000円+税 |