
ホーム > 書籍検索
				書籍検索
| 書名 | ジープニーに描かれる生 59 | 
|---|---|
| 副書名 | フィリピン社会にみる個とつながりの力 | 
| 概要 | 渋滞の街路、埃舞う田舎道を縦横に走る庶民の足。その歴史をひもとき、ボディを彩る強烈なグラフィックにオーナー達の夢をたどる。 | 
| ジャンル | 人類学 社会・経済・環境・政治 | 
| シリーズ | ブックレット《アジアを学ぼう》 | 
| 著者 | 西尾 善太 著 | 
| ISBN | 9784894898127 | 
| 出版年月日 | 2022/10/25 | 
| 本体価格 | 本体700円+税 | 
| 書名 | 目でみる牧畜世界 | 
|---|---|
| 副書名 | 21世紀の地球で共生を探る | 
| 概要 | 多様な気候風土の中、様々な家畜を遊牧・移牧・放牧する、牧畜の民とその家畜、社会や文化を描く映像ドキュメンタリー。 | 
| ジャンル | 人類学 社会・経済・環境・政治 書誌・資料・写真 | 
| 著者 | シンジルト 編 | 
| ISBN | 9784894893108 | 
| 出版年月日 | 2022/02/20 | 
| 本体価格 | 本体2,600円+税 | 
| 書名 | 水曜日 東アジア 日本 〈3号〉 | 
|---|---|
| 概要 | 元慶応教授らの「老いのたわごと」を雑誌にしたら……。古典・民俗・時事などに容赦なき放談の数々! | 
| ジャンル | 民俗・宗教・文学 歴史・考古・言語 社会・経済・環境・政治 文学・言語 | 
| シリーズ | 風響社ブックレット | 
| 著者 | 野村 伸一 著 岩松 研吉郎 著 金井 広秋 著 菅野 扶美 著 | 
| ISBN | 9784894894235 | 
| 出版年月日 | 2021/11/20 | 
| 本体価格 | 本体800円+税 | 
| 書名 | ベトナムの社会誌 | 
|---|---|
| 副書名 | ドイモイ期の記憶の断片 | 
| 概要 | 「経済刷新」政策のもと、急激な発展を遂げるベトナム。変貌する社会のなかで人びとはどのように暮らしていたのだろうか。 | 
| ジャンル | 社会・経済・環境・政治 | 
| シリーズ | 風響社ブックレット | 
| 著者 | 寺本 実 著 | 
| ISBN | 9784894894143 | 
| 出版年月日 | 2020/01/31 | 
| 本体価格 | 本体900円+税 | 
| 書名 | 東アジア市民社会を志向する韓国 | 
|---|---|
| 概要 | 200万を超える移民の住む多文化社会に急変した韓国。移民の問題を庶民の問題と捉える様々な活動の最前線をレポート。 | 
| ジャンル | 社会・経済・環境・政治 | 
| 著者 | 申 明直 編 | 
| ISBN | 9784894892606 | 
| 出版年月日 | 2019/03/30 | 
| 本体価格 | 本体4,000円+税 | 
| 書名 | 日本と中国の家族制度研究 | 
|---|---|
| 概要 | 社会学・人類学・民俗学・歴史学・思想史の多彩な知見が家族の営みに分け入り、当事者の視覚や社会との交点をつぶさに論議 | 
| ジャンル | 人類学 社会・経済・環境・政治 | 
| シリーズ | 人類学集刊 | 
| 著者 | 首藤 明和 編 王 向華 編 | 
| ISBN | 9784894892613 | 
| 出版年月日 | 2019/03/30 | 
| 本体価格 | 本体6,000円+税 | 
| 書名 | 郷土中国 | 
|---|---|
| 概要 | 建国の前年(1948)に刊行された重要著作。中国社会の近代化への道筋を追究、家族・男女・血縁から社会や国家まで本質をえぐる。 | 
| ジャンル | 人類学 社会・経済・環境・政治 | 
| シリーズ | 風響社あじあブックス > 																																	あじあブックス別巻 | 
| 著者 | 費 孝通 著 西澤 治彦 訳 | 
| ISBN | 9784894892668 | 
| 出版年月日 | 2019/03/20 | 
| 本体価格 | 本体2,000円+税 | 
| 書名 | 先住民の労働社会学 | 
|---|---|
| 副書名 | フィリピン市場社会の底辺を生きる | 
| 概要 | 「劣った労働力」と見なされ、力尽きれば路上生活に追いやられる先住民。生活現場の実態調査から「先住民底辺化」の構造を解明。 | 
| ジャンル | 社会・経済・環境・政治 | 
| 著者 | 吉田 舞 著 | 
| ISBN | 9784894892491 | 
| 出版年月日 | 2018/02/20 | 
| 本体価格 | 本体4,000円+税 | 
| 書名 | ブラジル民主主義の挑戦 別巻12 | 
|---|---|
| 副書名 | 参加型制度の実践と社会変容 | 
| 概要 | ポピュリズム、国民投票、今世紀は民主主義の機能不全と市民参加の時代でもある。参加型ガバナンスの分析からその可能性を探る。 | 
| ジャンル | 社会・経済・環境・政治 | 
| シリーズ | ブックレット《アジアを学ぼう》 | 
| 著者 | 佐藤 祐子 著 | 
| ISBN | 9784894897922 | 
| 出版年月日 | 2016/10/15 | 
| 本体価格 | 本体800円+税 | 
| 書名 | 国家建設と文字の選択 36 | 
|---|---|
| 副書名 | ウズベキスタンの言語政策 | 
| 概要 | ソ連時代から三度の変更を経て、独立後も、キリル文字とラテン文字が並存。中央アジアの大国の近現代史を文字改革の変転からたどる。 | 
| ジャンル | 社会・経済・環境・政治 | 
| シリーズ | ブックレット《アジアを学ぼう》 | 
| 著者 | 淺村 卓生 著 | 
| ISBN | 9784894897816 | 
| 出版年月日 | 2015/10/15 | 
| 本体価格 | 本体800円+税 | 














