
ホーム > 書籍検索
				書籍検索
| 書名 | 18 インドの「闘う」仏教徒たち | 
|---|---|
| 副書名 | 改宗不可触民と亡命チベット人の苦難と現在 | 
| 概要 | ヒンドゥーの大海の中で、カースト制度や差別からの解放、またチベット独立に向けて活動する人々の実像を追う。 | 
| ジャンル | 社会・経済・環境・政治 | 
| シリーズ | ブックレット《アジアを学ぼう》 | 
| 著者 | 榎木 美樹 著 | 
| ISBN | 9784894897458 | 
| 出版年月日 | 2010/11/10 | 
| 本体価格 | 本体800円+税 | 
| 書名 | 21 ミャンマーの土着ムスリム | 
|---|---|
| 副書名 | 仏教徒社会に生きるマイノリティの歴史と現在 | 
| 概要 | 仏教国に流入したムスリムたち。人口の一割を占めるという彼らが、さまざまな軋轢の中、この国を故郷として生き抜く姿を描く。 | 
| ジャンル | 社会・経済・環境・政治 | 
| シリーズ | ブックレット《アジアを学ぼう》 | 
| 著者 | 斎藤 紋子 著 | 
| ISBN | 9784894897489 | 
| 出版年月日 | 2010/11/10 | 
| 本体価格 | 本体800円+税 | 
| 書名 | 黄土高原・緑を紡ぎだす人々 | 
|---|---|
| 副書名 | 「緑聖」朱序弼をめぐる動きと語り | 
| 概要 | 砂漠化が進む高原に緑を植え続けてきた老人。そこから生まれた連帯が国際的ネットワークとなる経緯を資料化。 | 
| ジャンル | 社会・経済・環境・政治 | 
| 著者 | 深尾 葉子 編著 安冨 歩 編著 | 
| ISBN | 9784894891593 | 
| 出版年月日 | 2010/08/24 | 
| 本体価格 | 本体3,600円+税 | 
| 書名 | 13 ベトナム「おかげさま」留学記 | 
|---|---|
| 副書名 | 「異文化」暮らしのフィールドノート | 
| 概要 | 本当の異文化を理解するフィールドとは市民の中の日常生活であった。縁に感謝しつつ綴ったユニークな民族誌。 | 
| ジャンル | 社会・経済・環境・政治 | 
| シリーズ | ブックレット《アジアを学ぼう》 | 
| 著者 | 川越 道子 著 | 
| ISBN | 9784894897403 | 
| 出版年月日 | 2009/11/10 | 
| 本体価格 | 本体800円+税 | 
| 書名 | 14 法廷の異文化と司法通訳 | 
|---|---|
| 副書名 | 中国籍被告人を裁く時 | 
| ジャンル | 社会・経済・環境・政治 | 
| シリーズ | ブックレット《アジアを学ぼう》 | 
| 著者 | 岩本 明美 訳 | 
| ISBN | 9784894897410 | 
| 出版年月日 | 2009/11/10 | 
| 本体価格 | 本体700円+税 | 
| 書名 | 15 社員力は「文化能力」 | 
|---|---|
| 副書名 | 台湾人幹部が語る日系企業の人材育成 | 
| 概要 | 初めて明かされた日系企業の人材育成のツボ。彼らの役割や能力を「文化能力」と定義することから見える、21世紀の管理術。 | 
| ジャンル | 社会・経済・環境・政治 | 
| シリーズ | ブックレット《アジアを学ぼう》 | 
| 著者 | 岸 保行 著 | 
| ISBN | 9784894897427 | 
| 出版年月日 | 2009/11/10 | 
| 本体価格 | 本体800円+税 | 
| 書名 | 04 名づけの世相史 | 
|---|---|
| 副書名 | 「個性的な名前」をフィールドワーク | 
| 概要 | 近年、珍しい名、難読名が急増している現象を、民俗学の手法で分析。個性とは、家族とは、そして現代社会とは、を問い直す。 | 
| ジャンル | 社会・経済・環境・政治 | 
| シリーズ | 京都文教大学 文化人類学ブックレット | 
| 著者 | 小林 康正 著 | 
| ISBN | 9784894897649 | 
| 出版年月日 | 2009/09/30 | 
| 本体価格 | 本体700円+税 | 
| 書名 | 10 タイの開発・環境・災害 | 
|---|---|
| 副書名 | 繋がりから読み解く防災社会 | 
| 概要 | 環境社会学の立場からインド洋大津波を分析。開発→環境破壊→災害というサイクルに潜む人災要因。被害を最小限にとどめる方策を探る | 
| ジャンル | 社会・経済・環境・政治 | 
| シリーズ | ブックレット《アジアを学ぼう》 | 
| 著者 | 中須 正 著 | 
| ISBN | 9784894897373 | 
| 出版年月日 | 2008/11/10 | 
| 本体価格 | 本体800円+税 | 
| 書名 | 11 国民語が「つくられる」とき | 
|---|---|
| 副書名 | ラオスの言語ナショナリズムとタイ語 | 
| ジャンル | 社会・経済・環境・政治 | 
| シリーズ | ブックレット《アジアを学ぼう》 | 
| 著者 | 矢野 順子 著 | 
| ISBN | 9784894897380 | 
| 出版年月日 | 2008/11/10 | 
| 本体価格 | 本体800円+税 | 
| 書名 | 台湾外省人の現在 | 
|---|---|
| 副書名 | 変容する国家とそのアイデンティティ | 
| 概要 | 旧支配層であり、「独立」に反対する「統一派」と見なされている外省人の実像を様々な手法でえぐり出したフランス人政治学者の好著。 | 
| ジャンル | 社会・経済・環境・政治 | 
| シリーズ | アジア・グローバル文化双書 | 
| 著者 | ステファン・コルキュフ 著 上水流 久彦 訳 西村 一之 訳 | 
| ISBN | 9784894891074 | 
| 出版年月日 | 2008/03/18 | 
| 本体価格 | 本体2,500円+税 | 















