ホーム > 書籍検索
1~4件 (全4件) | 1 |
宗教がひしめきあう都市に生きる
書名 宗教がひしめきあう都市に生きる 64
副書名 法廷記録簿からひもとく一八世紀のイスタンブル
概要 「宗教共存」の場だったオスマンの帝都。近隣の日常や軋轢を詳細に記録から読み解く国家の管理と「包摂と排除」という市民の論理。
ジャンル 歴史・考古・言語
文学・言語
シリーズ ブックレット《アジアを学ぼう》
著者 守田 まどか
ISBN 9784894890541
出版年月日 2025/10/15
本体価格 本体800円+税
 

このページのトップへ

東アジア音楽文化としての古琴
書名 東アジア音楽文化としての古琴 別巻30
概要 孔子や光源氏が弾いたという古楽器は、長く中国と日本をつなぐ存在だった。謎の楽器・古琴(こきん)をひもとく概説書。
ジャンル 芸能・演劇・音楽
シリーズ ブックレット《アジアを学ぼう》 >  ブックレット〈アジアを学ぼう〉別巻
著者 栂尾 亮子
田中 有紀
ISBN 9784894890558
出版年月日 2025/10/15
本体価格 本体800円+税
 

このページのトップへ

韓国朝鮮の文化と社会 24
書名 韓国朝鮮の文化と社会 24
概要 出版が社会をどう変えたのか、近代以前から現代に至る両者の関わりとその文化的な意義に焦点を当てた論考と一般論文、書評など。
ジャンル 定期刊行物
シリーズ 雑誌 >  韓国朝鮮の文化と社会
著者 韓国・朝鮮文化研究会
ISBN 9784894899742
出版年月日 2025/10/15
本体価格 本体3,500円+税
 

このページのトップへ

中国の人類学を読む
書名 中国の人類学を読む
副書名 自選書評集=一九八〇〜二〇二〇年
概要 中国に住む人びとの暮らし、生き様、価値観とは何か。あたかも定点観測のごとく見つめてきた営為は、そのまま文化批評の作品である。
ジャンル 人類学
民俗・宗教・文学
シリーズ 風響社あじあブックス
著者 西澤 治彦
ISBN 9784894893153
出版年月日 2025/09/30
本体価格 本体2,200円+税
 

このページのトップへ

1~4件 (全4件) | 1 |