ホーム > 書籍検索
書籍検索
書名 | ベトナムのカオダイ教 |
---|---|
副書名 | 新宗教と20世紀の政教関係 |
概要 | 植民地期に生まれ、大戦、対仏、対米の戦乱など、波乱に満ちた政治情況下、しぶとく生き延びてきた教団の「生命力」の源泉に迫る。 |
ジャンル |
人類学 民俗・宗教・文学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
北澤 直宏 著 |
ISBN | 9784894892712 |
出版年月日 | 2021/02/20 |
本体価格 | 本体5,000円+税 |
書名 | 台湾原住民研究 24 |
---|---|
概要 | 台湾先住諸族の研究誌。論文・資料・調査報告・エッセイなどを含む関連情報の拠点。 |
ジャンル |
定期刊行物 |
シリーズ |
雑誌 > 台湾原住民研究 |
著者 |
日本順益台湾原住民研究会 編 |
ISBN | 9784894898646 |
出版年月日 | 2020/11/20 |
本体価格 | 本体3,000円+税 |
書名 | 台湾における〈日本〉認識 |
---|---|
副書名 | 宗主国位相の発現・転回・再検証 |
概要 | 戦後長い歳月の中で様々に語られてきた「他者像としての日本」とその「支配」。台湾人の瞳に映ってきた「日本(人)」像を総括。 |
ジャンル |
人類学 歴史・考古・言語 |
シリーズ |
アジア・グローバル文化双書 |
著者 |
三尾 裕子 編 |
ISBN | 9784894891760 |
出版年月日 | 2020/10/31 |
本体価格 | 本体2,500円+税 |
書名 | 比較日本文化研究 20 |
---|---|
概要 | 国際的・学際的視野からの日本文化・人間文化研究の雑誌。特集:人文社会科学の四半世紀を振り返る |
ジャンル |
定期刊行物 |
シリーズ |
雑誌 > 比較日本文化研究 |
著者 |
比較日本文化研究会 編 |
ISBN | 9784894899209 |
出版年月日 | 2020/10/30 |
本体価格 | 本体1,500円+税 |
書名 | 越境する〈発火点〉 54 |
---|---|
副書名 | インドネシア・ミュージシャンの表現世界 |
概要 | ハリー・ルスリのアルバム『発火点』=ロックと伝統音楽が融合したこの1970年代の楽曲は、現代インドネシア社会を鋭く切り取る。 |
ジャンル |
人類学 芸能・演劇・音楽 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 |
著者 |
金 悠進 著 |
ISBN | 9784894892873 |
出版年月日 | 2020/10/15 |
本体価格 | 本体800円+税 |
書名 | 「亡国の越境者」の100年 別巻22 |
---|---|
副書名 | ネットワークが紡ぐユーラシア近現代史 |
概要 | 白系ロシア人・タタール人・華僑・ベトナム難民。戦前戦後、驚くほどさまざまな人びとが流入し、歴史を紡いできた日本を語る。 |
ジャンル |
歴史・考古・言語 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 > ブックレット〈アジアを学ぼう〉別巻 |
著者 |
小野 亮介 著 中西 雄二 著 岡野 翔太 著 瀬戸徐 映里奈 著 |
ISBN | 9784894892880 |
出版年月日 | 2020/10/15 |
本体価格 | 本体900円+税 |
書名 | 旅する看板絵 別巻21 |
---|---|
副書名 | ガーナの絵師クワメ・アコトの実践 |
概要 | 看板絵のビームや呪語・格言が降り注ぐ街に惹かれ、子連れで師匠に弟子入り。制作の現場から、欧米主導の現代美術の立ち位置に迫る。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 > ブックレット〈アジアを学ぼう〉別巻 |
著者 |
森 昭子 著 |
ISBN | 9784894892866 |
出版年月日 | 2020/10/15 |
本体価格 | 本体800円+税 |
書名 | エルサレムのパレスチナ人社会 別巻19 |
---|---|
副書名 | 壁への落書きが映す日常 |
概要 | 国際政治の狭間に置き去りにされながら、理不尽な立場を生き抜く人びと。壁の落書きからは、彼らの叫び声が聞こえてくる。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 > ブックレット〈アジアを学ぼう〉別巻 |
著者 |
南部 真喜子 著 |
ISBN | 9784894892842 |
出版年月日 | 2020/10/15 |
本体価格 | 本体800円+税 |