
ホーム > 書籍検索
書籍検索
| 書名 | 東アジアにおける文化の多中心性 |
|---|---|
| 概要 | 「中華」の大伝統の過去と現在、周縁のダイナミズム、地域システムの再構築/脱構築などの主題を、韓国・香港・台湾の事例から報告。 |
| ジャンル |
人類学 報告書・報告論集 |
| シリーズ |
アジア研究報告シリーズ |
| 著者 |
三尾 裕子 編 本田 洋 編 |
| ISBN | 9784894898011 |
| 出版年月日 | 2001/05/30 |
| 本体価格 | 本体3,000円+税 |
| 書名 | アジア移民のエスニシティと宗教 |
|---|---|
| 概要 | 宗教と民族の問題は、移民社会において鮮鋭に現れる。在日ベトナム・ビルマやタイのムスリム・漢人などから、その構造と諸相を分析。 |
| ジャンル |
人類学 |
| シリーズ |
人類学集刊 |
| 著者 |
吉原 和男 編 クネヒト・ペトロ 編 |
| ISBN | 9784894890350 |
| 出版年月日 | 2001/03/30 |
| 本体価格 | 本体5,000円+税 |
| 書名 | 日本華僑における伝統の再編とエスニシティ |
|---|---|
| 副書名 | 祭祀と芸能を中心に |
| 概要 | 長崎・横浜・神戸の華僑社会の来歴、親族・同郷組織を比較。コミュニティの特色を明示し、多様なエスニシティの実態に迫る。 |
| ジャンル |
人類学 |
| シリーズ |
人類学専刊 |
| 著者 |
王 維 著 |
| ISBN | 9784894890039 |
| 出版年月日 | 2001/02/18 |
| 本体価格 | 本体7,000円+税 |
| 書名 | 植民地人類学の展望 |
|---|---|
| 概要 | 日本民族学史に光をあて、日本の「オリエンタリズム」の功罪を、旧調査地から振り返り、人類学の今日的意義を再検討する。 |
| ジャンル |
人類学 |
| シリーズ |
アジア・グローバル文化双書 |
| 著者 |
中生 勝美 編 |
| ISBN | 9784894891005 |
| 出版年月日 | 2000/08/15 |
| 本体価格 | 本体2,500円+税 |
| 書名 | 中国映画の文化人類学 |
|---|---|
| 概要 | 80年代から90年代に光彩を放った中国・台湾・香港映画。これらをフィールドとして読み解き、現代中国社会のコンテキストに迫る。 |
| ジャンル |
人類学 文化遺産・観光・建築 |
| シリーズ |
アジア・グローバル文化双書 |
| 著者 |
西澤 治彦 著 |
| ISBN | 9784938718213 |
| 出版年月日 | 1999/08/10 |
| 本体価格 | 本体2,500円+税 |
| 書名 | 中国北方農村の口承文化 |
|---|---|
| 副書名 | 語り物の書・テキスト・パフォーマンス |
| 概要 | 河北省農村に伝わる「樂亭大鼓」の優れた口頭創作性を民族音楽学の観点から分析、「無文字文化」としての中国文化に焦点をあてる。 |
| ジャンル |
人類学 |
| シリーズ |
人類学専刊 |
| 著者 |
井口 淳子 著 |
| ISBN | 9784938718398 |
| 出版年月日 | 1999/03/03 |
| 本体価格 | 本体4,500円+税 |











