ホーム > 書籍検索
書籍検索
書名 | 「ビルマ系日本人」誕生とそのエスニシティ |
---|---|
副書名 | 多民族な社会と新たな連帯 |
概要 | 長期滞在の中で連帯が生まれ、新たなエスニシティが形成されている。来たるべき「移民社会・日本」への新たな視座。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
梶村 美紀 著 |
ISBN | 9784894892453 |
出版年月日 | 2018/02/20 |
本体価格 | 本体4,000円+税 |
書名 | いつも躍っている子供たち |
---|---|
副書名 | 聾・身体・ケニア |
概要 | 聾なるがゆえの継時的でない「交感」の様を見つめ、身体の共振という会話(=手話・ダンス)から、言語・社会の始原を省察。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
吉田 優貴 著 |
ISBN | 9784894892439 |
出版年月日 | 2018/02/20 |
本体価格 | 本体5,000円+税 |
書名 | 東アジアの民族と文化の変貌 |
---|---|
副書名 | 少数民族と漢族、中国と日本 |
概要 | 中国南部の少数民族(トン族・ヤオ族・スイ族・トゥチャ族)と漢族の文化の相互変容を確認し、中国と日本の文化の変貌をも展望。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
鈴木 正崇 著 |
ISBN | 9784894892293 |
出版年月日 | 2017/07/10 |
本体価格 | 本体8,000円+税 |
書名 | 「海に住まうこと」の民族誌 |
---|---|
副書名 | ソロモン諸島マライタ島北部における社会的動態と自然環境 |
概要 | サンゴを積み上げた人工の島に暮らす人々。南洋の長閑な風景と見まがうが、そこには絶えざる変化と切り結ぶ日々新たな生活があった。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
里見 龍樹 著 |
ISBN | 9784894892361 |
出版年月日 | 2017/02/20 |
本体価格 | 本体5,000円+税 |
書名 | 韓国農村社会の歴史民族誌 |
---|---|
副書名 | 産業化過程でのフィールドワーク再考 |
概要 | 農村社会のどのような社会経済的基盤が流動性と持続性の均衡を可能にしたのか。30年の農村調査から現代韓国社会の特質に迫る。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
本田 洋 著 |
ISBN | 9784894892330 |
出版年月日 | 2016/10/30 |
本体価格 | 本体5,000円+税 |