
ホーム > 書籍検索
書籍検索
| 書名 | 韓国朝鮮の文化と社会 2 |
|---|---|
| 副書名 | 特集 1.「近代」という体験 2.韓国研究におけるフィールドのあり方 |
| 概要 | 「特集1・韓国研究におけるフィールドのあり方」「特集2・〈近代〉という体験」をはじめ、論文、資料、書評、エッセイを収録。 |
| ジャンル |
定期刊行物 |
| シリーズ |
雑誌 > 韓国朝鮮の文化と社会 |
| 著者 |
韓国・朝鮮文化研究会 編 |
| ISBN | 9784894899520 |
| 出版年月日 | 2003/10/25 |
| 本体価格 | 本体3,500円+税 |
| 書名 | 比較日本文化研究 7 |
|---|---|
| 概要 | 国際的・学際的視野からの日本文化研究・人間文化研究のための研究・交流の場となることを目指して創刊。年刊。 |
| ジャンル |
定期刊行物 |
| シリーズ |
雑誌 > 比較日本文化研究 |
| 著者 |
比較日本文化研究会 編 |
| ISBN | 9784894899070 |
| 出版年月日 | 2003/05/20 |
| 本体価格 | 本体1,500円+税 |
| 書名 | ベトナムの社会と文化 4 |
|---|---|
| 概要 | 人類学をはじめ未開拓だった社会研究の拠点として創刊。論文、資料、翻訳、さらに学際的交流の場として多彩なエッセイを収録する。 |
| ジャンル |
定期刊行物 |
| シリーズ |
雑誌 > ベトナムの社会と文化 |
| 著者 |
ベトナム社会文化研究会 編 |
| ISBN | 9784938718787 |
| 出版年月日 | 2003/03/20 |
| 本体価格 | 本体3,500円+税 |
| 書名 | 韓国朝鮮の文化と社会 1 |
|---|---|
| 副書名 | 特集 交叉するフィールド |
| 概要 | 「特集・交叉するフィールド──歴史・文化・社会、そして創造」、シンポジウム総合討論、論文、資料、書評、エッセイを収録。 |
| ジャンル |
定期刊行物 |
| シリーズ |
雑誌 > 韓国朝鮮の文化と社会 |
| 著者 |
韓国・朝鮮文化研究会 編 |
| ISBN | 9784894899513 |
| 出版年月日 | 2002/10/26 |
| 本体価格 | 本体3,500円+税 |
| 書名 | ベトナムの社会と文化 3 |
|---|---|
| 概要 | 未開拓だった社会研究の拠点として創刊。小特集・考古学から、論文、資料、翻訳、さらに学際的交流の場として多彩なエッセイを収録。 |
| ジャンル |
定期刊行物 |
| シリーズ |
雑誌 > ベトナムの社会と文化 |
| 著者 |
ベトナム社会文化研究会 編 |
| ISBN | 9784938718770 |
| 出版年月日 | 2001/12/30 |
| 本体価格 | 本体3,500円+税 |
| 書名 | 台湾原住民研究 5 |
|---|---|
| 概要 | 漢化と近代化の波に呑まれ、消失・変容しつつある多様なその文化を考究。特集・馬淵東一先生墓参、論文・資料・報告・エッセイ等。 |
| ジャンル |
定期刊行物 |
| シリーズ |
雑誌 > 台湾原住民研究 |
| 著者 |
日本順益台湾原住民研究会 編 |
| ISBN | 9784938718695 |
| 出版年月日 | 2001/03/31 |
| 本体価格 | 本体2,000円+税 |
| 書名 | ベトナムの社会と文化 2 |
|---|---|
| 概要 | 未開拓だった社会研究の拠点として創刊。論文、資料、翻訳、さらに学際的交流の場として多彩なエッセイを収録。 |
| ジャンル |
定期刊行物 |
| シリーズ |
雑誌 > ベトナムの社会と文化 |
| 著者 |
ベトナム社会文化研究会 編 |
| ISBN | 9784938718763 |
| 出版年月日 | 2000/12/30 |
| 本体価格 | 本体3,500円+税 |
| 書名 | 比較日本文化研究 6 |
|---|---|
| 概要 | 国際的・学際的視野からの日本文化研究・人間文化研究のための研究・交流の場となることを目指して創刊。【特集】民間宗教者。 |
| ジャンル |
定期刊行物 |
| シリーズ |
雑誌 > 比較日本文化研究 |
| 著者 |
比較日本文化研究会 編 |
| ISBN | 9784894899063 |
| 出版年月日 | 2000/12/01 |
| 本体価格 | 本体1,500円+税 |











