ホーム > 書籍検索
書籍検索
書名 | 18 インドの「闘う」仏教徒たち |
---|---|
副書名 | 改宗不可触民と亡命チベット人の苦難と現在 |
概要 | ヒンドゥーの大海の中で、カースト制度や差別からの解放、またチベット独立に向けて活動する人々の実像を追う。 |
ジャンル |
社会・経済・環境・政治 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 |
著者 |
榎木 美樹 著 |
ISBN | 9784894897458 |
出版年月日 | 2010/11/10 |
本体価格 | 本体800円+税 |
書名 | 21 ミャンマーの土着ムスリム |
---|---|
副書名 | 仏教徒社会に生きるマイノリティの歴史と現在 |
概要 | 仏教国に流入したムスリムたち。人口の一割を占めるという彼らが、さまざまな軋轢の中、この国を故郷として生き抜く姿を描く。 |
ジャンル |
社会・経済・環境・政治 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 |
著者 |
斎藤 紋子 著 |
ISBN | 9784894897489 |
出版年月日 | 2010/11/10 |
本体価格 | 本体800円+税 |
書名 | 韓国朝鮮の文化と社会 9 |
---|---|
概要 | 「特集:全羅道への地域研究的アプローチ──環シナ海の視点から」の論考をはじめ、人類学・歴史学の論文、資料、書評、エッセイ。 |
ジャンル |
定期刊行物 |
シリーズ |
雑誌 > 韓国朝鮮の文化と社会 |
著者 |
韓国・朝鮮文化研究会 編 |
ISBN | 9784894899599 |
出版年月日 | 2010/10/15 |
本体価格 | 本体3,500円+税 |
書名 | 黄土高原・緑を紡ぎだす人々 |
---|---|
副書名 | 「緑聖」朱序弼をめぐる動きと語り |
概要 | 砂漠化が進む高原に緑を植え続けてきた老人。そこから生まれた連帯が国際的ネットワークとなる経緯を資料化。 |
ジャンル |
社会・経済・環境・政治 |
著者 |
深尾 葉子 編著 安冨 歩 編著 |
ISBN | 9784894891593 |
出版年月日 | 2010/08/24 |
本体価格 | 本体3,600円+税 |
書名 | ノモンハン事件(ハルハ河会戦)70周年 |
---|---|
副書名 | 2009年ウランバートル国際シンポジウム報告論文集 |
概要 | いまだ謎の多い事件をイデオロギーや国家意識を乗り越えて論議した国際シンポジウム。日・英・蒙の多言語報告書。 |
ジャンル |
歴史・考古・言語 報告書・報告論集 |
著者 |
今西 淳子 編 ボルジギン フスレ 編 |
ISBN | 9784894896024 |
出版年月日 | 2010/03/20 |
本体価格 | 本体12,000円+税 |
書名 | 韓国社会の歴史人類学 |
---|---|
概要 | 文献調査に基づく歴史・制度論的研究、実態調査に基づく現在学的構造研究双方で、長年、著者の積み重ねてきた相互横断的研究の成果。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
嶋 陸奥彦 著 |
ISBN | 9784894891555 |
出版年月日 | 2010/03/10 |
本体価格 | 本体5,000円+税 |
書名 | 宮座と当屋の環境人類学 |
---|---|
副書名 | 祭祀組織が担う公共性の論理 |
概要 | 宮座と当屋制は、入会山野から川・ため池等を経て海に注ぐ水利配分の広域的な地域社会関係を調整するシステムでもあった。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
合田 博子 著 |
ISBN | 9784894891531 |
出版年月日 | 2010/02/28 |
本体価格 | 本体6,000円+税 |