ホーム > 書籍検索
書籍検索
書名 | 台湾原住民研究 19 |
---|---|
概要 | 台湾先住諸族の研究誌。論文・資料・調査報告・エッセイなどを含む関連情報の拠点。 |
ジャンル |
定期刊行物 |
シリーズ |
雑誌 > 台湾原住民研究 |
著者 |
日本順益台湾原住民研究会 編 |
ISBN | 9784894898592 |
出版年月日 | 2015/11/20 |
本体価格 | 本体3,000円+税 |
書名 | モンゴルと東北アジア研究 1 |
---|---|
概要 | モンゴルと東北アジアの研究誌。日本語・モンゴル語・英語などによる歴史・社会研究の拠点。 |
ジャンル |
定期刊行物 |
シリーズ |
雑誌 > モンゴルと東北アジア研究 |
著者 |
モンゴルと東北アジア研究編集委員会 編 |
ISBN | 9784894896215 |
出版年月日 | 2015/11/12 |
本体価格 | 本体5,000円+税 |
書名 | 亡命者の二〇世紀 37 |
---|---|
副書名 | 書簡が語る中央アジアからトルコへの道 |
概要 | ソ連初期、中央ユーラシアの知識人たちは亡命者としてトルコ・中西欧などを目指した。彼らの書簡から読み解いた、近現代の裏面史。 |
ジャンル |
歴史・考古・言語 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 |
著者 |
小野 亮介 著 |
ISBN | 9784894897823 |
出版年月日 | 2015/10/15 |
本体価格 | 本体800円+税 |
書名 | 前間恭作の学問と生涯 35 |
---|---|
副書名 | 日韓協約の通訳官、朝鮮書誌学の開拓者 |
概要 | 外務省の通訳官として歴史の舞台を演出し、『韓語通』『古鮮冊譜』など多くの著作を残し、朝鮮学の基礎を築いた人生を掘り起こす。 |
ジャンル |
歴史・考古・言語 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 |
著者 |
白井 順 著 |
ISBN | 9784894897809 |
出版年月日 | 2015/10/15 |
本体価格 | 本体700円+税 |
書名 | 国家建設と文字の選択 36 |
---|---|
副書名 | ウズベキスタンの言語政策 |
概要 | ソ連時代から三度の変更を経て、独立後も、キリル文字とラテン文字が並存。中央アジアの大国の近現代史を文字改革の変転からたどる。 |
ジャンル |
社会・経済・環境・政治 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 |
著者 |
淺村 卓生 著 |
ISBN | 9784894897816 |
出版年月日 | 2015/10/15 |
本体価格 | 本体800円+税 |
書名 | チベットのロックスター 38 |
---|---|
副書名 | 仏教聖者ミラレーパ 魂の声 |
概要 | 各地を遊行し、瞑想修行に明け暮れ、大いなる悟りを得たミラレーパ。11世紀に生きたチベットの聖者の人生と思想。 |
ジャンル |
民俗・宗教・文学 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 |
著者 |
渡邊 温子 著 |
ISBN | 9784894897830 |
出版年月日 | 2015/10/15 |
本体価格 | 本体600円+税 |
書名 | アルゼンチンのユダヤ人 別巻9 |
---|---|
副書名 | 食から見た暮らしと文化 |
概要 | 日常食からは舌に刻み込まれた習性を、儀礼食からは信仰心を感じながら、ユダヤ人とは何か、彼らにとっての自分たちとは何かを考察。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 > ブックレット〈アジアを学ぼう〉別巻 |
著者 |
宇田川 彩 著 |
ISBN | 9784894897847 |
出版年月日 | 2015/10/15 |
本体価格 | 本体800円+税 |
書名 | ペルー山村のチーズ生産者 別巻10 |
---|---|
副書名 | 暮らしの中の経済戦略 |
概要 | 家族内の意思決定や日常生活の中での人間関係に収益が左右される個人企業。グローバル経済の中の「個人」の日々の判断に迫る。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 > ブックレット〈アジアを学ぼう〉別巻 |
著者 |
古川 勇気 著 |
ISBN | 9784894897854 |
出版年月日 | 2015/10/15 |
本体価格 | 本体700円+税 |